三井ホームで建てる理想の家

約100坪の土地に延床面積71坪。
三井ホームにてフルオーダー2世帯住宅ができるまでを綴ったブログです。
こだわりはシアタールーム・防音・全館空調・太陽光発電・間取り等々。
今後マイホームを検討している方にとって少しでも参考になれば幸いです☆

着工9日目

こんばんは、ハヤトです。
着工から9日目のレポートになります。


6月6日、正午に現場へ到着。
職人さん達は丁度お昼の休憩中でした。


ご挨拶兼ねて冷えたペットボトルのお茶を差し入れ。
すぐに受け取って頂けましたが反応はイマイチ(^^;
...あまり差し入れはしない方がいいのかな~?


さて皆さん休憩中とあってお邪魔にならない事を確認した上で、いざ一眼レフを携えて現場チェック開始です!


前回チェック時から更に配筋密度がアップしてました。


どうやら建物前面部分は、配筋の上に追加でスペーサーを置き2重配筋になってる様です。

まだ作業工程途中ではありますが、建物後面より相当配筋量が多い。


建物後面の配筋↓

建物の前面と言えば、地盤改良の杭が沢山打ち込まれてた箇所。
もしかしたら地盤の強度と配筋量が関係してるのかもしれません。


基礎工事の全景。
前面と後面の密度差は相当あります。

砕石工事の時の写真と比べてみると、
捨てコンした箇所と配筋密度が連動してるようにも見える↓

コンクリートの打設(枠の中に流しこむ事)が始まる前に現場監督Yさんとお話する機会があれば、是非詳細を聞いてみたいと思います。


配筋以外にも配管スリーブが設置されてました。

配管スリーブまわりは、ひし形状の専用配筋で囲まれてますね。
これはおそらくコンクリート打設の際に、十分なかぶり厚(=鉄筋を覆っているコンクリートの厚さの事)を確保するためだと考えられます。


以下の写真の様に配管スリーブを鉄筋に直接結束させてしまうと充分なかぶり厚が確保できず、強度に問題が出てしまうとか↓

配管スリーブまわりに専用部材があるのは、きちんと問題が起きない様に対策されてる証でしょうね。


更に黄色いキャップを被った謎の鉄棒が随所に立てられてました。

自分なりに調べたところ、このアイテムは「コンクリートの地盤までの厚さ(コンクリート量)の目安になるもの」らしいです。


施工精度を高めるための創意工夫が随所に散りばめられているなーと感心!
ブログを書きつつ自分自身、大変勉強になってます♪


本日も最後までお読み頂きありがとうございまいした。
ナイスクリックして頂けると幸いですm(_ _)m

×

非ログインユーザーとして返信する